伊豆の国市にある世界遺産「韮山反射炉」に行ってきました!
韮山反射炉は、ガイダンスセンターで反射炉の歴史を学んだり、間近で反射炉を見学することができる観光スポットになっています。
見どころやオススメの撮影スポットなどを実際の写真付きで紹介していきます。
韮山反射炉とは?
「反射炉」とは、大砲などを鋳造するための溶解炉のことで、韮山反射炉は平成27年7月に世界遺産に登録されました。
実際に稼働した反射炉としては、日本国内で唯一の現存物となっています。
駐車場や入場料について
韮山反射炉の地図はこちらです↓
駐車場は無料なので、気軽に寄ることができます。
・駐車場I…大型バス12台、普通車65台
・駐車場II…普通車86台
「韮山反射炉」自体は駐車場付近からも遠目で見ることが可能ですが、資料館の見学や間近での撮影をしたい場合はガイダンスセンターへの入場が必要になります。
入場料はこちらです。
・一般料金…500円
・児童(小中学生)…50円
無料のガイドをお願いすることも可能なので、興味のある人は予約をしておくと確実だと思います。
「韮山反射炉」には撮影スポットがたくさん!
かつては「がっかりスポット」として有名だったようですが、現在の韮山反射炉はかなり整備されていて見所が沢山ありました。
間近で見る反射炉の迫力はもちろんのこと、近くの茶畑を登ったところにも展望スポットがあります。
この日は曇っていて富士山がうっすらとしか見えませんでしたが、こちらの茶畑と、展望台からの景色がとても綺麗だったのでオススメな撮影場所です!
お土産コーナーも
無料駐車場の付近にはお土産屋さんもあり、伊豆の名産物などが売られていました。
暑い日だったので、ついついソフトクリームを購入してしまいました!
濃厚でクリーミーな味で美味しかったです。
伊豆の世界遺産「韮山反射炉」のまとめ
伊豆の世界遺産「韮山反射炉」は、景色を楽しみながら日本の歴史を学べる観光スポットでした!
日本史などの詳しい知識があれば、さらに楽しめるのではないかと思います。
また、すぐ近くの観光スポットである「江川邸」と合わせて観て回るのも良さそうです。
韮山反射炉の情報が載っている「伊豆の国市」の公式サイトはこちらになります↓

スポンサーリンク
コメント